

アローズジムは、進化し続ける最先端のスポーツ科学に基づいた
	  「見る→動く→走る→もっと走る」を探求する子どものためのスポーツ科学トレーニング塾です。
	  スポーツ科学研究施設アローズラボでのスポーツ版人間ドック
	  「スポーツドック」の測定結果をもとに、
	  小学生・中高生に最適なトレーニングを提供しています。
	  トレーニングマシンは、プロ・オリンピック選手たちも使う本格的なものばかり。
	  「ふつうの子どもに、ホンモノのトレーニングを届けたい」アローズジムは本気です。
	  これまで長く続いた「我慢」や「根性」を美徳とするスポ根指導はもうおしまい。
      これからのスポーツは科学です。
    アローズジムは、スポーツを科学のチカラで応援します。
スポーツドックの測定結果をもとに、最適な科学トレーニングを提供します。
	  トレーニングメニューは「スポーツビジョントレーニング」「アジリティトレーニング」「スプリントトレーニング」
	  「低酸素マラソントレーニング」の4種類に分かれます。
	  1回のトレーニングは4つのメニューを、それぞれ20分ずつの合計80分で構成されます。
    4つの能力をまんべんなく改善することで、基本的な運動能力の向上を目指します。
			プロのアスリートも実践しているスポーツビジョントレーニングソフト「アローズアイ」を使って、スポーツに必要な眼の能力を高めます。
			上京に応じて方向や動作速度・動作様式を変化させる技術と体力を高めます。
			専用のランニングマシンを使ってダッシュで走った時の最高速度や連続でダッシュができる能力を高めます。
			お子様一人ひとりのトレーニングペースを測定し、標高2500m相当の低酸素環境で走ることにより、効率的にマラソンの能力を高めます。
アローズジムではトレーニングをスタートする前に、アローズラボで「スポーツドック」を受けていただきます。
	  「スポーツドック」とは、簡単に言えば、スポーツ版人間ドックです。
	  スポーツ科学の視点から、力・速度・持久力など運動能力に関わるあらゆる項目を測定・分析・評価し、
  競技力や運動能力アップのための適切かつ効果的なトレーニングプランの設計につなげます。



		この時期に基本動作を覚え、カラダの基礎を作っておけば、将来どのスポーツをするにも役立ちます。
	    ゴールデンエイジの年代は、総合的な基礎づくりができるアローズのトレーニングをおすすめします。
		
		中高生コースの特徴は、「鍛える」と「測る」を繰り返すことで、己を知り、適切なトレーニングで成長することができることです。
アローズジムには、部活やクラブチームで頑張る中高生に最適なトレーニングがあります。
		| 施設 | アローズジム近畿医療専門学校 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満5-3-10 | 
| TEL | 06-6360-3035 | 
| 開校時間 | 月~金曜日…14:00〜21:00 土曜日…9:00〜18:00 日曜日…13:00~18:00  |